top of page
2代目クリッパー 初めての車旅①
2015年8月30日~9月2日 (3泊4日)
【日程】
1日目・厳島神社→広島平和公園→呉てつのクジラ館→宿・倉橋島の貸別荘
2日目・岩国錦帯橋→柳井のリキ丸君→宿・俵山温泉 山口屋別館
3日目・元ノ隅稲荷神社→出雲大社→宿・美保関古民家
4日目・美保神社→鳥取砂丘→自宅
8月最後の週末に、遅い夏休みを取って旅に出ました
クリッパーにとっては、初旅です
普通だったら、近場に1泊くらいで慣らしで行くところでしょうが
スパルタ父さんは、いきなり
3泊4日の長期間で、しかも山口県まで行くという長距離な旅を計画(#^.^#)
クリちゃんは旅用の車に乗るのも初めて、旅も初めての
初めてづくしになりました (^ー^)ノ
邪魔されながら作ったクリ席に乗り込み、29日午後7時半に出発です

時々向きを変えながら、リラックスして乗っていました

そば殻の枕が、アゴ乗せに調子良かったみたいです

高速道路のSAや道の駅などに、ちょくちょくトイレ休憩をしました
今回の旅は、お友達のガンちゃんも一緒なので
ドライバーは交代ができるから、負担は半分になりますが
何と言っても、高齢者のお2人さん・笑
こまめな休憩は、全員にとって大事ですからね (^ー^)ノ

山陽自動車道下り線の吉備SAに、桃太郎さんの像が立っていました
時刻は午後9時頃
すっぴん母さんですが、その辺は見なかった事にしてくださいませ(≧∇≦)

父さんとガンちゃんがトイレへ行ってしまうと
戻ってくるまで、心配そうにずっと見つめています
空ちゃんもそうだったけど、仲間が居なくなると心配になるのかな?
神奈川県の自宅を出発して、山陽道の宮島SAに到着したのは翌朝8時です

じつに13時間も、ひたすら走ってきた事になります
クリちゃんも、頑張りました(寝てただけだけど)

盲導犬にはタブーの、匂い嗅ぎ犬になっちゃってます・笑
各休憩地で、夢中になって色々な匂いを嗅いでいました
お天気は悪かったのですが、休憩になると雨が止んでくれたので助かりました
ガンちゃんが代表をしてる水泳チームメンバーの野村君が
広島に住んで居るので声をかけたら
ちょうど日曜日だったので、私達の広島観光に参加して、一緒に遊びました

宮島へは、船で行かなければなりません
犬はどうするの?
キャリーバックに入らない、大きな犬だよ!って
心配になりますよね
宮島へは、空ちゃんと2回行っているので、そこは経験済み
なーんにも面倒な事は言われずに、人と同じように普通に乗船できます

すっかり雨の心配は無いようですが、蒸し暑くてたまらないので
涼しそうな、上のデッキに乗り込みました
クリッパーは、走る船から海を見て、何を思ったのかなぁ

宮島は鹿の島?って思うくらい、鹿がウロウロしています
初めて出会う鹿に、どんな反応をするのかな?
拾い食い癖の有るクリちゃんが、鹿の糞を食べちゃったら困るなぁ
吉永小百合が「黒豆よ♪」なんて歌ってたけど、それはフンだから~
ちなみに空ちゃんは、鹿に興味は持ったけど追いかけはせず
フンは無視してたので、助かりました

クリちゃんは、鹿の近くに行くと飛びつこうとはしましたが
鹿の視線を浴びながらも、落ち着いて記念撮影ができました (*^^)v
フンは、やっぱり興味津々で、母さんは気が抜けませんでした・笑
ワイワイ、ガヤガヤの観光客にも、ワンコにも
少しも動じない鹿さん、さすがに慣れたもんです


3度目にして初めて気が付いた、平清盛さんの銅像
クリちゃんったら、空ちゃんと同じく、カメラ目線が嫌いです・笑
おお!
世界遺産の記念オブジェの中に赤い鳥居が~~
これも知らなかったなぁ


雨じゃないのは、とってもラッキーなんだけど
この蒸し暑さに、母さん汗でずぶ濡れって感じ(T_T)
ウンチキャッチャーのビニール袋を持って、リードを持って、、、
両手が塞がってタオルを持てないので、リュックの肩紐に挟んじゃったよ
もう、このさい、格好なんて構っちゃいられません(^_^;)
神社の内部は、抱っこならワンコもOKなんですけど
いくら小さなクリちゃんでも、抱っこは無理
父さんが待っていてくれたので、ガンちゃんと野村君と3人で見学しました

父さんと待ちぼうけのクリッパー
何を考えているんでしょね♪
待っている間に父さん、じっくりとイイ写真が撮れたね (^^)v

宮島の商店街で、”もみじまんじゅう”などのお土産を購入
試食を皆が食べても、知らん顔のクリッパー
『お利口さんですね』って誉められてしまった・笑


母さんが、つい顔を出したくなってしまうコレ!
ここの顔出しは穴が大きくって、デカ顔の母さんでも余ったぜ・笑

続いて行ったのは、広島の平和公園
お昼頃になったせいなのか、日曜日のせいなのか
駐車場が空いていなくて、ウロウロ探しちゃってまいったぁ(>_<)
過去2回は、 路駐して見学したんだよなぁ

今回初めて、原爆の塔の近くまで行ったよ

だから、こちら側からこの塔を見るのも初めて
今にも崩れそうなので、中は鉄骨で補強されていました
戦後70年だものね、
普通のビルでも老朽化するよね

平和への願いを込めて、鐘を鳴らしてきたよ~(^-^)/

それにしても、外人さんやら団体さんやら学生さんが大勢いました
クリちゃんったら、女子高生に
可愛い~だのピカピカ♪だの言われちゃいまして、飼い主がニンマリしました・笑
チビ空ちゃんも行ったんだけど、リュックの中に入ったまんまでした
駐車場から車を出してくる父さんを待つ間
やっと、リュックから出られました(^_^;)
『暑かったですか?』って、言ってるんでしょうか?(^-^)

本日の最後に立ち寄ったのが、呉市に有るてつのくじら館
ここでは、駐車場が建物内だったので日が当たらないから
エンジンをかけてクーラーを効かせて、クリちゃんに待っていて貰いました
お隣りには、大和ミュージアムも有りますが
車で待たせているので、そちらへは行きませんでした
曇りの3時過ぎでも、油断なりませんからね


6月は舞鶴で、今回が呉
なんだか、海上自衛隊見学に、縁のある年になりましたなぁ・笑
ちなみに、海猿は海上保安庁で、海上自衛隊じゃなかったよ
母さん、ごっちゃになってたわ(;一_一)


ここで野村君と別れて、今夜の宿が有る倉橋島へ向かいました
かなり急カーブのループ橋を渡り
1台がやっとの、くねくねの山道を走り
島の中ほどにある「海辺の宿 えくぼ」に到着
このど派手なオレンジ色の家を1棟、まるごと借りるシステムなんです
ここは別荘地として売り出されたらしいんですけど
大きな道路が出来る筈が、結局、道はできずに
買ったけど来る人の無い別荘が増えてしまい、ちょいと寂しげな別荘地になったようです
今日のお天気が、雨が降ったりやんだりで鬱陶しいので
余計に、そういう印象を強く受けちゃったんですが (^◇^;)

目の前には、こんな遠浅の海が広がっていて
夏は、それなりに賑やかになるんじゃないかと思われます
ただここまでの道路が、、、対向車が来ると嫌な道路なのがネックだなぁ

お家の中は、北欧の木を使ったログハウス風の作りです
(オーナーが言ってました)
ベッドルームと畳スペースとリビングとキッチンにバスとトイレです

畳スペースといっても、
こうして畳の付いた台を置いて作ってあります

ベッドルームは、セミダブルが2台あるだけなので
広いリビングも有りますが
もう一人は、この畳スペースに布団を敷いて寝ました


クリッパーは、部屋に入るなり、クンクン、フンフン、隅々まで匂いを嗅いでいました
お掃除がしてあっても、見た目はきれいでも
犬にはわかっちゃうワンコの匂いが、いっぱいあるんでしょうね~・笑

2食付きなので、このキッチンで宿のオーナーさんが料理をします
お客さんの希望の時間に夕食を出してから
鍵を置いてオーナーが帰り、もう会わないで、客は勝手に帰るシステムです
夕食の時間を遅くすれば、ずっとオーナーさんとひとつ屋根の下に居る事になります
それだと話が尽きて、気疲れするので
ちょっと早いですが5時半の食事にして、早く帰ってもらう作戦にしました・笑
オーナーは、夕食を食卓に出し、朝食のおかずを冷蔵庫に入れたら
お客さんへ鍵を渡して、1時間くらいかかる自宅へ帰って行きました
残されたお客さん(私達)は
食器を洗って、布団をしまって、ゴミを捨てて、鍵をかけてポストに入れて帰ります
この面白いシステムは、初めてです
そうそう、貸別荘の裏手に川が流れていて
大量に魚が上がってくるので、窓から釣りができるそうですよ


オーナーが食事の用意をしている間、別荘地をお散歩しました
車の移動中は、ザーザーぶりの雨が降っていましたが
クリちゃんのトイレタイムやお散歩、それから観光の時は止んでくれて
実に都合の良い、ラッキーなお天気でした(^^)v

