新型コロナ禍に那須湯本温泉へ
2020年11月30日から(2泊)
三王山ふれあい公園 → 那須湯本温泉 伏楽の館(宿泊)
那須温泉神社 → 殺生石 → アジアン オールドバザール → 千本松牧場 → 伏楽の館(宿泊)
道の駅 湯の香 塩原 → 町民運動広場 → 日光回りで帰路
2020年は新型コロナの感染で、世界中がパニック!!
感染を広げないように、自粛する生活がずっと続いています
そして、経済が停滞して収入が無くなる人が続出
政府がGOTOトラベルで、経済の活性化を後押ししました
その政策に乗っかって、娘が温泉宿を予約してくれたのです
昨年のクリスマスに旅へ行って
その後、機械の故障で納期遅れになった仕事に追われていたら
コロナ禍で仕事の激減、
高齢でありますし持病もありますので、旅なんて行かれず
自粛生活を続けておりましたから、約1年ぶりの車旅です
除菌剤とマスクを持って、出発~
クリッパー君、久しぶりの車の乗り心地はいかが?

感染に注意をしながらの旅ですので、のんびりゆっくり楽しもうと思います
混雑する地域だけ高速道路を使い、その他は一般道で向かいます
そろそろお散歩に・・なんてちょうど良い頃合いに
三王山ふれあい公園の側を通りかかりましたので
お立ち寄り

広い公園なのですが、ドッグラン以外は犬は立ち入り禁止です
ドッグランへ行く道も決められていました

ドッグランが大好きなクリちゃん、初っぱなからトップスピードです

動画を写したので、元気な様子を見てやって下さい
まったく休憩をしてくれないので、強制的にお散歩タイム
「ボールは?」的な顔で見てますよ(笑)

遊んだ後は、駐車場のアスファルトでクールダウン
このあと、まだ遊びたいと、乗車拒否!!
クリちゃん、楽しいと「帰りたくない~」って、乗車拒否するんですよ

しっかり遊んだので、宿へ向かいましょうか
4時半頃、今回の宿伏楽の館(ふくらくのやかた)に到着
今日も明日も、満室だそうです

全部で8室のこじんまりとしたお宿です

この宿に決めたのは、全室に専用の露天風呂が付いていて
朝食も夕食も、全てが部屋出しなので
他の宿泊客と一緒になる事が、ほぼ無いと思われたからです
実際、3日間の滞在中
チェックインで一緒になった家族とお散歩で出会った家族の3組以外
接する機会は無かったです
その際も、もちろん皆さんマスクをしていました

私たちのお部屋は、103号室
ドアを入ってすぐにベッドルームが有りました
もちろ ん、洗面所もトイレも自室にありますので
自分達専用だから
公衆トイレでは、除菌剤で拭いて入っていたので
その手間がなくて嬉しい限りですわ

ベッドルームの奥に和室があります
旅館の座椅子って、座りにくい座椅子が多いのですが
こちらの座椅子は、回転するし手置きもあって、座り心地がGOOD!なの

和室の奥に、脱衣スペースと露天風呂があります
大型犬は1階なので、広いお部屋と広いお風呂です

源泉掛け流しの温泉です
泉質がとっても良くって、お肌がつるつるになりました(喜)

入りたい気持ちは、これっぽっちも無いクリちゃんですが
お風呂に入っていると気になって、覗いております(笑)

今回の旅は、温泉と食事を楽しむのが目的でしてね
滞在中、10回以上は入浴しちゃったよん♪♪
夕食出しの従業員さんが、急にお休みしちゃったとかで
かなり待たされちゃったけど、やっと夕食です
父さんが、怒りださないで良かったぜ

いつものように、昼食は抜きで来たので
おなか、ぺっこぺこ σ(^◇^;)

それにしても、テーブルいっぱいに次々と運ばれてくるお料理

ビックリですわ

犬連れの泊まり客への、部屋出し食の工夫でしょうね
何度も出入りされるのって、犬連れにとっては面倒なので
一気に料理を出してもらいたい
そうすると、料理が冷たくなってしまうから
火を使って温かく食べる料理を、何種類も用意してくれたのでしょう
温かい料理を振る舞おうという、お・も・て・な・し・ダネ♪
温かい料理の中身はこちら、豚肉の鉄板焼き

鳥鍋

タコの釜飯

器を下げに来たときに、コーヒーとデザートを持ってきてくれました
寝る前の散歩は、満月の月明かりに照らされた道を歩いて
食後の運動にもなったよ
朝散歩は、朝焼けを見ながら宿の回りを歩いたよ

朝晩は寒いから、完全防寒・笑

朝食は7時20分なので、その前にひとっ風呂
朝食が運ばれてきて驚いた!!
まあ、たっくさんだこと!!!

定番の温泉タマゴに納豆、その他に少しずつの香の物

朝食も温かいお料理と温かいお味噌汁

豚汁と塩鮭だよ


出されたものはしっかり食べる、空家
ペロッと完食して、お腹いっぱい
今日も、昼食はいらないね~
食後にまた、ひとっ風呂入って、朝寝だぞ
食べてすぐ寝ると牛になるかぁ?・笑
ベットだと、いつでも寝られてイイね~
ふぁ~ よく寝たぁ~
トイレに起きたついでに、そのまま起きてドライブへ
那須温泉神社へ行きました

鳥居の手前に古めかしい建物があった

足湯だった。靴を脱ぐのが面倒で入らなかった。

この辺の温泉は、鹿が傷を癒やしていた温泉なんだって

クリちゃんも一緒に、参拝へ行こうね

「生きる」と命名された御神木

那須の名木と書いてあるけど
父さんは、真っ直ぐでつまらないなって言ってる・笑

クリちゃんはこの手前までなので、父さんと待ってます

御朱印は、すでに書いてあるものを貰うタイプでした

うわぁぉ~ すっごぉ~い
神社の奥へ進むと、殺生石の河原を一望に!!

この河原は遊歩道が設備されていて、歩きやすくなっていました

湯の花採取場跡とか

千体地蔵とかが、遊歩道脇に点在していました

箱根の大涌谷みたいな、強い硫黄の香りが立ちこめています
クリッパーに悪いといけないので、長居は禁物だね
なんたって、殺生石だもん

続いては、地域共通クーポンでお買い物へ
滞在中にしか使えないからね、早めに利用しちゃう

私のお気に入りの、アジアン・オールド・バザールへ

ウブド・インド・ベトナムのショップがあるんだよ~

ジックリ見て回ったら、1日かかっちゃう・笑

店内には、所狭しと商品が置かれているよ

どれを買おうか悩んで、頭使ったから疲れたぁ~
父さんは、もっと疲れたらしい
腰も痛いって(笑)

次は、クリちゃんのために千本松牧場へ

向こうの柵では、乗馬体験をしているよ
子供だましみたいのじゃなくて、パッカパッカと一人乗りしてる

来年は丑年なので、年賀状用の写真も写しちゃった

牧場のドッグランで、またまた、思いっきり走ってきたよ

水を得た魚のように、伸び伸びと思いっきり

怪獣みたいな顔をして、遊んできた

もう、とにかくジッとしていないんで
母さんがスマホで写す写真は、フェードアウトばっかり
画面から外れているのばかり・笑

たくさん遊んで、急いで宿へ
夕食前に、ひとっ風呂入りたいもんね~
今夜は遅れずに、夕食の開始
そうそう、登場していなかったけど、チビ空ちゃんもちゃんと居ますよ

本日も、昨日と同じく、品数がたっぷり


パターンは同じなんだけど、食材が違うの
今夜は、馬刺し。 ショウガとニンニク両方で♪

鉄板焼きは、今夜は那須牛

夜になって冷えてきたから、温かい料理ってやっぱり良いよね
ホイル焼きは、昨日はタラで、今夜は銀ダラ

鍋は、豚シャブ

ご飯は、鳥釜飯だった

食後のコーヒーと杏仁豆腐のデザート
昨日は、フルーツ盛り合わせだったかな?



やっぱり、パターンは同じで

温かいお味噌汁に温かい焼き魚
今朝はアジの干物

このお鍋に火を付けて蓋をしているだけで、焼けちゃうのね
なんか不思議

朝から完食して、昼食が入らないお腹具合にしたのは
言うまでもありませぬ・笑笑
帰る前に、もう一度、ひとっ風呂入ってチェックアウトしました
女将さんも従業員さんも、感じが良くて居心地の良い宿でした
帰り道は、日光方面経由の一般道を走って行く事にしました
途中、道の駅の物産店やトイレに立ち寄りながらね
栃木と言ったら、イチゴ

いちご大福とイチゴのフルーツサンドが美味しそうだったので
買ってきちゃった
見たとおりに美味しかったわ

そして、トイレに立ち寄った道の駅・アグリ 湯の香 塩原
ここって、12年前に空ちゃんが年賀状の写真を写したところだわ!!
↓の写真は、空ちゃん

こんな偶然なんて無いもの
クリッパーも、写さなくっちゃね
12年かぁ~~ ↓こちらはクリッパーよ

町民の運動広場って場所で、誰も居なかったから
この旅の最後のボール遊び

舌がべろんと出ちゃうまで、遊んだね♪

日光を走っているときに、「ゆば」のお店を探していたら
ちょっと風情の良いお店を発見

「ゆばむすび」というのを売っていまして、お買い上げ
煮染めたゆばで、おこわを包んであるんです
家に帰って夕食で頂いた
薄味のイイ味のお出汁で煮てあって、美味しかったです
お供に付いてるたまり漬けも良い味だった

コロナ禍で心配だったけど
道中は車だし、途中の休憩でもトイレは除菌して入ったし
買物は、普段の買物と同じくマスクで行ったし
何でも、距離を開けての並び方で、レジもビニールが張ってあるし
宿では、ほぼ、家に居るのと同じ感じだし
感染しないで帰ってこれたと思っています
1年ぶりの車旅、楽しかったぁ
たらふく食べてばかりいたので、体重の増加はご想像の通り
帰宅後は、粗食で体重を減らさなければ・・・
(12月の花)

コメントはブログの方でお願いします