琵琶湖と高山へ避暑に行ったよ
2025年 6月27日から29日(2泊)
中央道SA → 南宮大社 → 関ケ原ウォーランド → 山室湿原 → 蓮華寺
→ リブマックリゾート びわ湖長浜(宿泊)
光ミュージアム → 高山ワンワンパラダイス(宿泊) → 信州スカイパーク → 帰路
注・パソコン用に作成しているのでスマホでは
写真が重なったり文章が順不同になるかもしれません
水嫌いで夏が苦手なクリッパーだから、暑い夏はひたすら家にこもります
せめて6月に、どこかへ行きたいと思っていました
いつもと同じく、急に休みが取れることになって旅に出ました
晴天だと陽射しで日中外を歩けないし雨も嫌だし、、、
お天気がどうなるか心配で、天気予報とにらめっこ
幸いにも曇り予報で、うきうきとお出かけです
富士川SAで最初の休憩散歩

緑のエリアが広くドッグランもあったので、クリちゃんには嬉しい休憩です

近頃は、どのSAにもスターバックスコーヒーがあるみたい
スタバと夏の富士山のコラボを写してみました (#^.^#)

さあ、次はどこへ行くのかな?とワクワク顔のクリちゃん
ごめんよぉ
次は朝ご飯と歯磨きなので、クリちゃんはお留守番なんじゃよ

尾張 一宮PAでモーニング(^^♪

珍しいから、モーニングラーメンを食べました
わたし的には、ラーメンとアイスコーヒーの組み合わせはイマイチだったわ(^▽^;)

最初の目的地は、南宮大社
ここは鉱山・鉄鋼業の総本宮だそうです

家業が鉄鋼業なのでね。 ここまで来たら、お参りせねばね。

父さんが写真を写してくれる間、日陰の手水舎で待ってたクリッパー

何をやってるのかと思いきや

ちょろちょろと流れ落ちる水を飲んでおりました

こ~~んな顔で(笑)
あまりに美味しそうに飲むんで、私も飲みたくなっちゃったわ

次は、10時開館の関ケ原ウォーランドへ
ここでは、クリちゃんは車でお留守番
(鍵を2個使いでクーラーを効かせています)

ちょうど和傘物語というイベント中で、和傘がびっしり!!


ライトで照らされた和傘が綺麗でした


外には、関ケ原の合戦を模して武将の人形が立ち並んでいます

通路には、びっしりと風鈴が下げられているので
風が吹くとチ リンチリンと賑やかです
気のせいか、少しだけ涼しくも感じます ( *´艸`)

徳川家康・石田三成などの名だたる武将がいましたり
大谷吉継の自刃の場面や、小早川の陣に鉄砲を向けている様子も

関係のない武田信玄が「争いはやめい!」とかって登場ちゃってるし(笑)
一生懸命に作られているのですが、案山子コンテストのような手作り感が半端ない
企業ではなくて、村か何かで運営しているのですかね?

和傘の素敵な写真が写せたので、満足ですけどね(^^♪

続いては、山室湿原に行きました

駐車場がないので、ひっきりなしに通る新幹線の線路の下に車を止めて
クリちゃんも一緒に行きました

湿原の入り口に来ると、木製の通路があったのですが
どうもクリ ッパーには歩きにくそうで、
湿原に入ってどろどろになってしまいそうです
曇りなのですが、クリちゃんは湿気で息が荒くなっていました
湿原と言っても涼しくはないのね
そう広くはない湿原のようだったので
車に戻ってお留守番してもらうことにしました

上記の2種類が咲いていました

とても小さな花を、しゃがみこんでマクロで写した父さんの成果です
可愛い花がしっかりと写っているでしょ

次は蓮華寺
聖徳太子が建立したのが始まりの古刹

勅使門は一般は通行禁止みたい

本日はお休みとかで、御朱印はもらえませんでした
お寺にもお休みってあるのね

誰もいなくて静かだったので、父さんは撮影練習でうろうろ
クリちゃんは私と散歩してうろうろしてきました


そうそう、ここは番場という地名にありましてね
長谷川伸の「瞼の母」で有名な番場の忠太郎や歌人・斎藤茂吉ゆかりの寺なんですって


チェックインには少し早いですが、宿へ向かいます
朝3時半に出発してきたので、いささか疲れましたわ。。。

今日のお宿は レジーナリゾート びわ湖長浜
下の建物がワンちゃん専用棟です

この↓本館の隣にワンちゃん専用棟があります

各部屋に源泉の露天風呂があります
大浴場は本館のを利用できます

半露天風呂なので、洗い場は隣のシャワールームです
外からは見えない工夫がされたシェードがついていましてね
琵琶湖を見ながら入浴できちゃう

最上階なので眺めがいいからか?
クリちゃんったら、何度も窓の外を眺めていました

部屋は、2人と大型犬1匹にはちょうど良い広さです

ワンちゃんガードなどがついていて、犬連れのための用意が色々ありました

犬宿紹介サイトに投稿するための写真を写してます(笑)

チビ空ちゃん も来ていますよ

琵琶湖に沈む夕日が綺麗らしいのですが、この日は見られませんでした

食事は部屋に運んでくれます

いつものようにお昼抜きなので、お腹がペコペコ

蓋物のふたを取ると、郷土料理が入っています

クリッパーには、ワンちゃん料理のラム肉を注文しました
あっという間に完食して、私た ちのごはんを狙ってます(笑)

始めに届いたお膳で全部だと思っていたら、30分後に第2弾をお持ちしますだって
ひょえーーー( ゚Д゚)
そして届いたのがこちら↓
いくらお腹がペコペコだとは言っても、、、こんなに沢山だとは!!
頑張って食べたけど、デザートは半分残しちゃったよ ( ;∀;)

お腹が苦しいので、夜の散歩へ出かけましょ♪♪♪
少しでもカロリーを消費せねばなりませぬ
エレベーター内の鏡に映る自分を見ながら乗ってる、クリちゃん(笑)
後ろ脚の手術後から、長い階段は使えないクリちゃんのために
1階の部屋かエレベーターのある宿を探します
眺めがいいと思って、最上階の5階の部屋を予約しました

夜の公園のライトは綺麗ですね
我が地域と違って、夜はとても涼やか
海風よりも湖の風のほうがさっぱりしてる気がします

長浜城のライトアップも美しい

ぐっすりと眠って、爽やかな朝を迎えました
朝食の前に朝散歩です

宿の庭には池があって、ウシガエルの鳴き声がうるさいほどでした

ウシガエルの生体は見かけませんでしたが、置物がありました


宿の目の前の道路を渡ると琵琶湖湖畔にある豊公園です

なんとも贅沢な景色を眺めての朝散歩です

クリちゃんも楽しいですか?

公園は、花も楽しめていいですね


夕べはライトアップで美しかった長浜城

「洋」という題名の彫刻

我が家に来ている野良猫の白手ちゃんにそっくりな琵琶湖の野良猫

クリッパーは
琵琶湖へ来るといつも、豊公園の広場でボール遊びをしていました
今朝は、フリスビーをしているワンちゃんがいます

軽やかに走っている姿はカッコイイね (^_-)-☆

クリちゃんはもう走れないから、ゆっくり歩いての匂い嗅ぎ専門です
私もね、足が痛いからクリちゃんのペースがちょうどいいんです

朝散歩のワンちゃんと「初めまして」のご挨拶

海のように広―――い琵琶湖湖畔の朝散歩を楽しみました
暑いけどさっぱりした空気なので、快適でしたよ

土門拳ふうに写した青モミジ

朝風呂に入って一息ついたら、朝食が運ばれてきました

朝食も豪華だわ~
焼き魚は、鯵か鮭を選べるんです
私はどっちだったでしょうか(笑)

11時のチェックアウトなので、ゆっくりできるのですが
今日は高山へ行く予定なので、早めに出発です
途中、道の駅などに立ち寄りながら、高山市の光ミュージアムに到着

普通の博物館と思っていたので、あまりにも凝った造りの建物にビックリ!!

古代遺跡をモチーフにした建物だそうです

宇宙桜とは、宇宙飛行士の毛利さんと宇宙を旅した桜だそうです

館内もすごいんです。 広くて広くて、見学したら足が痛くなっちゃった
だけどね
幹細胞の治療をしなかったら、こんなに沢山は歩けなかったでしょう
杖がないと辛いところまで来ていましたから・・・
今は、病院で教わった鵞足筋のストレッチと整体院で骨の調節をしてもらって
痛みはあるけれど、こうして歩ける足になって嬉しいです

青い光をうまく使った展示ですよね

SF映画に登場しそうな通路、ワクワクしちゃいます

中央広場には、能舞台があり噴水があり、階段には座布団が敷かれています
ここに座ってゆっくりと観劇をするのかな?
コンサートなんかも開かれるそうですよ

犬連れだとなかなか行かれないけど、ミュージアムって好きなんです

葛飾北斎展をやっていました。大河ドラマが蔦谷重三郎だからかな?

館内は撮影OKの場所が多かったです

映える写真が写せるようにと、小道具なんかも置いてありました(笑)
三度笠?をかぶってみました

「WOW!」っていう吹き出しを持っているんですけど
わかります?
向きが悪いですよねぇ、父さんが教えてくれたらいいのにねぇ

長嶋茂雄さん追悼のコーナーもありました

どなたかが、御貸し下さったのでしょうかね

高山市内から平湯方面へ行くと、本日の宿 高山ワンワンパラダイスです
3時にチェックインするつもりが、4時半をすぎてしまいました

今日が土曜日だって事を忘れて、うっかりしていました。
第2駐車場しか空いていません

予約が急だったにもかかわらず、部屋はテラス付きのツインが取れました

昨日に比べれば狭いですが、問題ありません

一つ嫌だったのは、バスと洗面とトイレが一帯型な事
これ、落ち着かなくて嫌いなんですよ

チェックインが遅くなったので、夕食が7時45分の部しか空いていませんでした
土曜日っていうのは、人が多いから平日のようにはいきません
食事まで時間がたっぷりあるので、まずはお散歩へ

ワンワンお散歩コースが敷地内に作られていて、お散歩には困りません

川遊び場は、空ちゃんだったら喜んで飛び込んだでしょうけど

クリちゃんには関係ないから、素通りだね(笑)

大型・中型犬用のドッグランを発見

ドッグラン好きなクリッパーは、早く早くと扉が開くのももどかしそう(笑)

小型犬用には、わんさかと犬たちがいたけれど
ここでは、ひとりぼっちだね

でもそんなの関係なぁい
母ちゃんが遊んでくれればいいんだもんね (^^♪

大型・中型犬用ドッグランの隣にはバンガローもありました

さて、お疲れクリちゃんとチビ空ちゃんはお留守番してもらって
夕食前にお風呂に行きましょ


こちらのお風呂、個室露天風呂が8つありましてね
それを時間を区切って、部屋ごとに利用するシステムなんです
入浴時間は早い者勝ち
当然、出遅れた私達は
早く来た人たちが夕食している時間帯しか取れませんでした
ちょうど入りたいような時間は、びっしり埋まっていました
他に、自由な時間帯で入浴できる男女1つずつの室内浴場もありますが
それぞれ定員が4名なので、これも、いつでもOKというわけにはいきません
完全貸し切りの1時間2500円のお風呂もありましたが・・・利用する気になれず

雨の日は面倒だろうなぁなんて思いながら、温泉棟へ
この建物に、計12個のお風呂があるんです

個室露天風呂は、石風呂・岩風呂・ヒノキ風呂の3種類あります
今回取れたのは、石風呂です

二人でちょうどの大きさです
完全に露天なので
身体を洗ったりは、こちらの洗い場です

琵琶湖の宿での豪華な朝食で
いつもよりもお腹がいっぱいではありましたが
7時半を過ぎるとペコペコになって来ちゃいました

食堂へ行って飲み物の注文をすると、焼酎のボトルが置いていない!!
これは、父さんには一大事(笑)
売店にあった蕎麦焼酎を買って、ここに持ち込むことになりまして

売店に行ったり、忘れ物を部屋に取りに行ったりで
母さんがバタバタしている間に

クリちゃん用のワンバーグのワンワンご飯は、完食されていました
ニコニコ顔で満足げなクリちゃん
ワンバーグの写真が写せなかったよぉ~~~

おまけに、夕食の写真はこの3枚だけ

なんだかんだと、沢山あったんですよ
お品書きももらってますけど
まだ出てくるの?って感じで、お料理はいっぱいありました
隣の席のイエローラブ連れのご夫婦との話がはずんじゃって
写真どころじゃありませんでしたのよ ( *´艸`)

酔いが回るのも早くって、この写真↓なんて、寿司のごはんだけになってるし~(笑)

フロントで、朝風呂の順番取りの方法を聞くと
朝6時に貼り出される紙に時間帯が書いてあるので
希望時間の枠に部屋番号のクリップをつけるという
いわゆる早い者勝ち!!
いつも5時半に朝散歩なので、散歩帰りに取る作戦にしました

そうそう、こちらの気候ですが
朝晩は、長袖が必要なくらい涼しくって快適でした
暑い湘南から逃れて、まさしく避暑になりましたよ
朝散歩から戻ってフロントへ行くと
もうすでに、朝一番のお風呂はほぼ予約されていて
残っていたのが、この岩風呂↓

こちらは、3人は入れるかなって感じでした
お風呂に入って一息ついて朝食へ
時間はフリーなのですが、席がいっぱいで少し待ちました
食事はバイキングです
いつものように、父さんはほんの少ししか持ってきません
私は最初にたっぷりと持ってきて
それから、持ってこれなかった物やお替りを2度3度と取りに行くので
ついでに、父さんにも持ってきます

隣の席のワンちゃんは、一緒にママさんがいるのですが
パパさんの行方を心配そうに見守っているのが、愛らしかったです

こちらの宿もチェックアウトは11時
今日は帰るだけなので、ぎりぎりまでゆっくりしました
クリちゃん、楽しかったね

帰り道で見つけた信州スカイパークに、散歩休憩で立ち寄りました

案内板を見ると、とても広い公園でね
この森林迷路くらいしか、日陰がありませんでした
夏日のような天気でしたから、仕方ありません

中央道が大渋滞になってしまったので、途中で降りて
宮ケ瀬湖まわりで一般道を走りました
宮ケ瀬湖でも、休憩散歩です

2泊3日の避暑旅はこれで終了
秋になるまで旅はお預けです
クリッパー、お疲れ様でした

コメントはブログのサイトにお願いします